top of page
山草会タイトル【白黒).png
sansouMark.png
山草会タイトル【白黒).png

​ようこそ 神戸山草会へ

​シラネアオイ
​六甲高山植物園にて
シラネアオイ.png

お知らせ

《4月の予定 》

4月例会

日時:4月13日(日)午後1時〜4時

場所:のじぎく会館 1F 101,102号室

テーマ:田中会員によるフウランと雪割草の植え替え指導

    展示会に向けて最終打合わせ

     

4月役員会

同日午前10時30分〜正午

同会館 2F 206号室

《第55回春の山野草展のご案内》

 

場所: 神戸市立須磨離宮公園

     植物園エリア内の講習室・鑑賞温室

 

開催期間:

 4月25日(金)〜30日(水)

   9時30分から16時30分まで

   最終日の30日は15時終了

qr20201121130450995.png

iPhone 、スマートフォンでこのHPをご覧になりたい方はこのQRコードをご利用下さい。

入会案内

 神戸山草会入会のご案内

 例会の見学大歓迎 

   

 山や野に何気なく咲く草花は、はるか昔より延々とこの地上で生活してきた素晴らしい個性の持ち主ばかりです。

 それらは、自分に合った生活の場を持っています。今、その環境が大きく変って来ました。人の生活する場が広がるにつれて、隅へ奥へと追いやられています。残り少なくなって消えて無くなりそうな草もあります、神戸山草会ではそんな草々を保護しタネを播き、挿し芽、株分けをして会員同士が増殖しています。

 あなたも草々の素朴な姿に触れてみませんか、あなたの手を!優しい心を!お待ちしています。

会長 馬場 郁夫

月例会 

毎月1回 原則 第2日曜日(午後1時から4時)

場所「のじぎく会館​など

栽培講習、苗の頒布、講師講演、卓上展示会など(時々変更あります)

野外活動(第二例会として)

日帰り又は一泊で自生地観察会・里山散策・山草店訪問・お庭拝見など

例:白馬五竜、高知牧野植物園、琵琶湖周辺

     

六甲高山植物園観察会

年3回土曜日(時々変更あります)

展示会

年3回 春・秋 須磨離宮公園  夏 未定

会報   毎月(月初め)発行

年会費

正会員5000円(入会初年度に限り2500円)

遠隔会員3000円

家族会員(正会員のほか1名につき)2000円

25歳以下免除

会費は下記郵貯口座までお願いします。

  郵便振替口座名:神戸山草会 

  口座番号:14340-46480701

連絡先

事務局 大林裕司 

入会希望の方はこのメール  お名前、メールアドレスをご記入して返信してください

(上記   アイコンをクリックするとメールアプリが立ち上がります)

折り返し担当者名(中澤 清)でお返事を差し上げます。

特に最近Outlook.com アカウントから送信されたメールに返信できないことが増えていますので、かならずお名前、メールアドレスをご記入下さい。

​ご入会を思案されている方もとりあえずご連絡ください。最新版の会報をお送りします。

例会の見学、大歓迎です。

入会希望の方は例会に参加してお気軽に声をかけて下さい。

神戸山草会について

神戸山草会について

沿 革

山野草の愛好会「神戸山草会」 昭和9(1934)年発足

第二次世界大戦前は例会、展示会、採集会を実施。

会誌の第1号発行は昭和11年、昭和17年第8号で戦争による影響で中断。戦中、戦後混乱期も不定期ながら同好者が相集っていた。

昭和22年活動を再開し、昭和42年に「神戸山草」会誌を戦後復刊第1号を発行。現在まで不定期発行で18号に至る。

90年の歴史の間、会員の愛培鉢は年に2〜3回、展示会で公開。

最盛期の会員数は150名を超えたが、現在は70人強の会員で活動。

神戸山草会編書籍

昭和49年 神戸山草会編 入門「山草・野草」 文研出版

昭和53年 神戸山草会編「六甲の野草」 のじぎく文庫

昭和55年 神戸山草会編 入門「野生のツツジ」 文研出版

昭和60年 神戸山草会編 別冊趣味の山野草「栽培大事典」 栃の葉書房

平成14年 神戸山草会編 「ひょうごの山野草 兵庫県に自生する身近な草花178種」

        神戸新聞総合出版センター

令和元年 森田吉重著(神戸山草会) 四季の山野草 身近な草花453種

        神戸新聞総合出版センター

活動内容

会報発行 毎月1回A4、4ページ

月例会  第2日曜日(年10回)のじぎく会館

展示会  年3回(春、初夏、秋各6日間)相楽園須磨離宮公園

自然観察会 年2回(春、秋)

一般市民向け募集の観察会 六甲高山植物園

一般市民向け栽培講習会 年2回 神戸緑化協会主催

​不定期で会員のお庭拝見

会 章

会章は左の、神戸山草会のシンボルのウチョウランと神戸市の市章を組み合わせたデザインです。

1994年12月までは右のようなスマートなウチョウランが使われていました。

 

会のロゴ(神戸山草の題字)

神戸山草会の創立メンバーの一人、牧野富太郎博士と親交のあった川崎正悦(顧問)が会誌のために書き下ろしたものを、横書きにして会報の題字として使っています。

sansouMark.png
ロゴマーク2.png
山草会タイトル【白黒).png

入会について詳しくはこちらをご覧ください。

arrow.png

神戸山草会の個人情報の取り扱いに関してはこちらをご覧ください。

arrow.png
bottom of page